新潟のソウルダンス その1 【2012/11/17(土) 午前 5:45】
1970年代初頭、新潟市中央区東掘通りにあった小さな店から
新潟のソウルダンスは始まりました。
店の名前は「ミニピート」
10人入ればいっぱいの小さくて暗い店!
看板には「SOUL MINI PEAT」とある。
現在、西堀通6のマンションスズラン2fにある店の前身です。
ゴーゴーホールでバンドがやってるロックとは違う、もちろんジャズではない!
ロックと似てたが違う、どこかで聞いたことのある曲も!
テレビ・ラジオ・雑誌位しか情報が入ってこない時代ですから一部の人しか知らないジャンル
世間でそんなものが流行ってるなんて知らない人がほとんどだったと思う!(新潟では)
そして、もうひとつ!
私に衝撃を与えたのが、その店の常連客が踊っていたダンス。
ステップダンス! と フリースタイル! かっこよかった!
新宿のジアザーで「ソウルブラザース」と一緒に踊っていたという福井氏
新宿や渋谷と広範囲で踊っていたという徳重氏
ジェームスブラウンの影響の強い高橋氏
3人はジアザーのダンサー「ソウルブラザース」にあやかって
「ソウル・ファンキー・ブラザース」となのっていました。
※「ソウルブラザース」は、後にクック・ニック・チャッキーでレコードデビューしたステップダンスの創始者達。
そう、ミニピートで踊られていたのは、
1960年代後期に東京で流行っていたソウルダンスだったのです。
当時、踊っていたステップダンスを紹介します。
その名もソウルステップ。

足の運び中心に説明していますが、オンリズムで踊ります。
チョット判りにくい表現ですが、膝をアンドで動き出し@で足を置く感じです。
以降、紹介するステップは基本的に膝ををアンドで動き出しますが、
場合によっては(特にフリースタイル等)オンビートで動き出し、
テンポをずらして足を置く場合もあります。
いきなり、簡単なものを押しのけて紹介ですが。
チャチャやサイドウォークと組み合わせてバリエーションをつけられる中心的なステップです。
このステップにフリーチャチャやブラザーステップ等の変化をつけて踊ると目立つ!
また、左右を入れ替えても踊れます。
これが新潟初期のステップダンス!
※東京ではマイガールでこのステップが踊られます。
1970年ころの話です。
※この後、新しいスタイルが流行りだすんだけど本当の踊り方と、流行ったものが違うんだよね!
現在、当時の踊り方で紹介している人はいないような気がします。(足の運びは、同じなんだけどね)
当時リアルでステップを流行らせてた人々と接触していないと分からない事が有るよね!
でも、その話はおいといて
しばらくはソウルダンスの話題を紹介してゆこうと思っています。
上に戻る
|